今流行りのワイヤレスイヤホンですが、街にいる人を見ているとかなり多くの人がしている印象を受けます。
特にAppleのAirPodsはよく見かけることが多いです。
そこで僕もミーハーな部分があるのであれ欲しい!と思い価格を見ましたが、
「高すぎ!!無理!!」
という結論に至り今回JBL FREE Xを購入しました(笑)
これでも高いよ!
と思う方には今回ご紹介する比較的ワイヤレスイヤホンのなかでも安めでコスパのいい商品をご紹介いたしますので、ぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか。
・完全ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
・1万円以下のおすすめ完全ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンの種類
ワイヤレスイヤホンには2つ種類があって今回ご紹介するのは、完全ワイヤレスイヤホンと呼ばれる左右分離型のワイヤレスイヤホンです。
左右一体型ワイヤレスイヤホン
Bluetoothのイヤホンですが、左右がケーブルで繋がっています。
このようなイヤホンは左右一体型といいます。
完全ワイヤレスイヤホン
今回ご紹介するのがこの完全ワイヤレスイヤホンです。
左右分離型とも呼ばれるように、完全に左右のイヤホンが独立しています。
左右一体型とは違いケーブルがないのがポイントです。
完全ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット
完全ワイヤレスイヤホンにはいくつかメリット・デメリットがございます。
メリット
ケーブルがないのでストレスフリー
まず第一に左右一体型とは違い、ケーブルがなくストレスが少ないです。
また、左右が独立しているので電話の待ち受けに片方だけ使ったり、友達や彼女と片方ずつで音楽を聴くなど様々な使い方ができます。
コンパクトなので動いても取れにくい
少々動いたりしても従来のケーブル有りのイヤホンだとケーブルにふられてイヤホンがとれるといったことがありましたが、その心配はありません。
充電ケースでスマホを充電できるものもある
完全ワイヤレスイヤホンには専用の充電ケースがあるのですが、なかにはスマホを充電できるケースもあります。モバイルバッテリーを持っていない人には一石二鳥ですね。
デメリット
価格が高い
ケーブル有りのイヤホンだと安ければ1,000~2,000円で買えたのですが、完全ワイヤレスイヤホンだと安くても4,000円くらいです。
ですので、従来のイヤホンよりは高いという認識で選んだほうが良いです。
接続に不安がある
左右分離型だと片方が親機、もう片方が子機のようなイメージでつながっているので、人混みなどでは途切れたりすることがあります。
単体での連続使用時間が短い
現在ではイヤホン単体での連続での使用時間が2~3時間の商品が多く、バッテリーが課題となっています。
しかし、専用のケースに収納すれば自動で充電が始まるのでケースでの充電も合わせると1日~2日使用できるものもあります。
ワイヤレスイヤホンコスパ最強のおすすめ10選!
Akiki
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:3-4時間
ケースバッテリー容量:3500mAh
・3500mAhの大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・同時に2台のスマホと接続可能
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止、音量調節など必要な操作をほとんどできる
Ginova
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:2-3時間
ケースバッテリー容量:3000mAh
・3000mAhの大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止、音量調節など必要な操作をほとんどできる
Joyhouse
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約3時間
ケースバッテリー容量:3000mAh
・3000mAhの大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止、音量調節など必要な操作をほとんどできる
ESTAVEL
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約3時間
ケースバッテリー容量:容量不明(約4回充電可能)
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止、音量調節など必要な操作をほとんどできる
SUTOMO
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約4時間
ケースバッテリー容量:容量不明(約42回充電可能)
・大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・単体で約4時間、充電と合わせて約120時間再生可能は最長レベル
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止などの操作をできる
SoundPEATS TrueFree
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約4時間
ケースバッテリー容量:容量不明(約4回充電可能)
・IPX4防滴設計のため、湿気や汗にも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止などの操作をできる
Pasonomi
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約4時間
ケースバッテリー容量:2200mAh(約18回充電可能)
・2200mAhの大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
iKanzi
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:2~4時間
ケースバッテリー容量:2200mAh(約20回充電可能)
・3000mAhの大容量バッテリーはスマホの充電にも使用可能
・IPX7完全防水設計のため、雨の中でも心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止などの操作をできる
Soundcore Liberty Lite
Bluetooth パージョン:5.0
連続再生時間:約3.5時間
ケースバッテリー容量:不明(2~3回充電可能)
・IPX5防水・防汗設計のため、小雨や運動時の汗も心配無用
Zolo Liberty
Bluetooth パージョン:4.2
連続再生時間:約3.5時間
ケースバッテリー容量:不明(6~7回充電可能)
・IPX5防水・防汗設計のため、小雨や運動時の汗も心配無用
・イヤホン本体で音楽再生/一時停止などの操作をできる
まとめ
完全ワイヤレスイヤホンは割と高額なものが多いですが、1万円を切るような商品でもかなり高性能なイヤホンが多いことがお分かりいただけたと思います。
これから完全ワイヤレスイヤホンを初めて買ってみたいけど、何を買えばいいのか分からない人はまずは上記のような安価な商品から選んでいるのもいいかもしれません。
コメント